デジタルで未来が変わる!
こんにちは。ウェブ集客コンサルタントの松浦真由実です。今日のテーマは、外部授業最終日の感想を頂きましたのでシェアしたいと思います。
頂いた感想の一部をご紹介
年内最後の授業
「全部楽しかった」の感想を頂きました。嬉しいですね!
非常勤講師として、
ジンドゥーホームページ&canvaを中心に
今年も72時間授業を担当させて頂きました。
【嬉しいご感想も沢山頂きました】
「全部楽しかった」が何より嬉しい言葉でした。
他には…
・同じテーマでも人によって個性溢れたデザインになった。
・見る側や作る側について考える機会になった。
・文字の大きさや素材の選び方で、こんな人に目に留まって欲しいと気持ちがあると感じた。
・テンプレートも楽しいが、1から作るのも楽しい。
・自分の中にあるものを表現したい時も素材が豊富
・AIは迷うことなく作れる
・クリエイターはAIと比べて難しいが、完成度が楽しい
・これまでパソコンに触れる機会がなかったが、良い機会になった。
感想に沢山「楽しかった」があり、
また、笑顔でご感想を頂け、とっても嬉しい瞬間でした。
最後に、
ジンドゥーノベルティ限定クリアファイルをプレゼントしてきましたよ!
デジタルが身近に!
パソコンなどこれまで全く触ったことがなかったけれども、チラシや名刺作成、動画やホームページまでできるようになり楽しかった。多分、この授業がなかったら、パソコンを触っていなかったということで嬉しい言葉を頂きました。全くの初心者さんでもクリックで簡単にできちゃうのがデジタルツールの面白さだと思います。
また、ホームページの面では、ホームページは2種類勉強しましたが、クリエイターは難しくAIビルダーはちょっと簡単なのですが、こんな感想も。
クリエイターは難しいが達成感がある。AIは簡単で面白い。
どっちの良さもありますね!!!
作り方は簡単
デジタルでの表現の仕方は色々です。自分で作るとやはり自分の伝えたいことがメインになってしまします。だけど、伝えたい人をイメージするとフォントだったり色だったり、言葉だったり伝え方がちょっと変わってくる!この点についても感想を頂けて嬉しかったです。
そして、同じターゲットで同じテーマのケーキ屋さんのホームページを作っても、個性溢れる!みんな違ったホームページが出来上がる。(みんな違ってみんないい)
ツールのゴールは、その目的であり、ケーキ屋さんならケーキを食べたいと思ってもらったり購入してもらうことがゴールになります。そのためにどうするか?というここだ大切。
そんなことも学んだ感想に頂けるのは、やっぱり嬉しいことです。


