ウェブ活用を取り入れるなら!
こんにちは。上級ウェブ解析士の松浦真由実です。私は東京で教室運営パソコン講師の経験から、現在は上級ウェブ解析士の資格を資格をとり、ふるさと福島県の会津地方の喜多方からホームページから集客に繋がる「ウェブコンサル」のお仕事をしています。地方に住んでもオンラインで働けるってすごく嬉しいなと感じていますよ。
<各種認定・就任のもと最新情報をもとにアドバイスをしています>
- 上級ウェブ解析士
- ジンドゥーホームページエバンジェリスト
- BASEネットショップパートナー
- Facebook#起業女子トレーナー
- マイクロソフトオフィシャルトレーナー
各種ウェブツールのレッスン・無料のウェブツールを使ったウェブ制作、制作物を集客アイテムに変えるウェブ集客コンサルまでご相談が可能です。ビジネスデジタル化に関するお問い合わせはお気軽にご相談ください。
今日は「ネットショップ」のお話です。
ショップカードって必要?
Baseネットショップからのご注文
「2個ずつ15セット贈りたいので、ショップカードを一緒に付けてもらえませんか?」とご注文が入ったそう。色々なご注文がありますね!
ネットショプから見るショップカード活用3選
ショップカードもうまく作ると顔の見えない営業マンに大変身。今日はそのコツをこっそりお伝えします。
ショップカードがあると何がいい?
- 顔の見えない営業マンになってくれる
商品の良さをコソッと伝えられるのもお勧めですよね!
- リピーターの後押し
美味しかったら、そこから再度お申し込みが頂けるかも!
- 印象をつけられる
私は、予備校で働いている時代に「テキスト」作りのお手伝いをしたことがあります。教えることも仕事ですが、テキストも商品なんです!上司が「これは商品」だからねととしっかり制作・梱包していたことを思い出します。ビジネス用語では4Pというんですって。
ということで、人が舞い込む秘密のショップカードの制作のアイデアをお伝えしましたよ。
お客様の声を頂きましたよ
ネットという目に見えない世界でコミュニケーションは少なくなり、人との距離が遠くなったような気がしなけど…
⚪︎「美味しいから食べてみて」と紹介したり
⚪︎「紹介されたから買いに来たよー」
と言われる方がいたり…ネットを通して人との繋がりが、近くなったように感じた。
ウェブって見えない世界ですが、こうやってお客様が感じてくださる「嬉しい声」を聞くのが私はないより嬉しいなと感じます。今日はネットショップ制作後のネットショップ活用について従業員様とウェブコンサルの日常からでした。
\作って終わりはもう卒業!ウェブ集客のご相談なら/