· 

パソコン講師から【ウェブ解析士】になりました

ウェブ解析士になりました!

Myストーリー

私は、もともとパソコン教室の運営から起業をスタートしました。ですが、最初にぶつかったのは「集客がうまくいかない」という大きな壁。そこで、思いきって「集客アカデミー」と呼ばれる起業塾に通い、ウェブ集客の仕組みを一から学びました。学んだことを少しずつ実践していくうちに、ホームページやSNSからお客様が来てくださるようになったのです。「集客動線」の必要性をじっくり学んできました。

自分はできても、お客様ができるか?というと違う

そんな中で、お客様の相談や対応を重ねるうちに、ある疑問が浮かびました。

それは――自分では使いこなせても、お客様の考え方は色々――

 

こんな疑問が出てきましたよ。

  1. 地方での起業とオンライン起業では、ウェブ活用の仕方が違うのでは?
  2. 女性起業家と店舗ビジネスではウェブ活用の仕方が違うのでは?
  3. ホームページ集客とSNS集客の立ち位置

という3つの問いです。

考え方や価値観は色々

自分ができても、お客様ができないと結果が現れないんですよね!上記の3つは「なぜ」と模索しました。ウェブ解析士を取得したことで上記の悩みも解決したんですよね。長年考えていたことだったので解決が見えて嬉しかったです。

 

そして、何よりパソコン講師という立場から「ウェブ解析士」という肩書きに変わったこと。

私はどうしても「お客様のゴールに合わせたウェブの使い方」を教えたいと思っていたのですが、

このパソコン講師という肩書きが邪魔をしまして、

私への相談は「パソコンのやり方」の相談が多かったんです。

これを解決できたのも多いな収穫でした!!!

 

ウェブ解析士は、本当に難しかったです。

最初に受験を考えたのは3年前。内容がとても難しくて、一度はあきらめてしまいました。大人になって、こんなに必死に勉強したのは久しぶりでした(笑)